top of page

令和5年度観光振興

プログラム受付開始

魅力発掘プロデューサー
桜井篤

コロナ禍も終焉の兆しが見えてきました。 

政府はインバウンド獲得支援を一層充実させていますが、チェリー企画は、ターゲットを

インバウンド、国内客と分ける前にやるべき大切なことがあると考えます。

それは、観光振興を末永く行うことで、地域住民の誇りを高めること。

そのためにまずは地域資源を魅力的な観光資源に昇華させ、そして集客を成功させること。

そしてそのプロセスを皆でわかちあい、商品を慈しみながら育てること。

そんなお手伝いを実現するために、

「ピンポイント実践請負」「3か月間の人材育成講座」「実践支援」の3つのプランをご用意しました。

2月14日から先行予約受付開始いたします。詳細のお問い合わせ等、ご相談はメールにてお申し付けください↓

cherrybravo2001@yahoo.co.jp

〇著書『まちの魅力を引き出す編集力」上梓

​​note  https://note.com/cherrybravo

ホーム: ようこそ
9784496055416_600.jpg

『まちの魅力を引き出す編集力』
2021年6月発行

観光振興の様々な手法を筆者が実施した実例から紐解く

特別なことをしなくても地元にすでにあるものを「じっくり見つめる」ことから始めれば、人を魅了する観光資源にすることができます。明日から実践できるように、地域資源のプロデュース方法やプロモーション、企画だし、地元住民を巻き込んだマネジメントまでノウハウを解説します。

はじめに:魅力発掘プロデュースとは

プロセス1 情報収集
プロセス2 素材を見つけてさらに掘り下げる
プロセス3 ターゲットイメージの想起
プロセス4 受け入れ態勢の構築
プロセス5 ブラッシュアップ
プロセス6 試行
プロセス7 集客プロモーション
プロセス8 持続発展させるための戦略 

ホーム: 詳細

​魅力発掘~プロモーション事例

n46_edited.jpg
173799635_2516484905312744_7768134242292994217_n_edited.jpg
図1.png

​地域メディアへのアプローチ

たとえば地元の情報サイトとコレボレーション。体験型観光プランを季節ごとに創出する一方で、地域のメディアの協力を得て、そのプランを体験取材し、ユーザーの目線から詳細を紹介。加えてプラン主催者にもフィードバックし、ブラッシュアップに役立てました。月一回連載は50回を越えました。(写真はBay-Wave)

地元の有為な人材を募って観光の担い手に

幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
2012年、まちあるきのガイドとして、県内各所で活動をしている役者を8人、コンバート。その後、史実からエピソードを発掘し、オリジナルな脚本を30本余り完成させ、地域の歴史を寸劇で紹介する粗なた歴史寸劇ユニットにプロデュース。毎週日曜日に継続的に上演することで、市内を代表する歴史観光施設の入館者数を大幅に増やし、県の歴史観光推進振興の草分けとして貴重な働きを継続しています。2019年■県の魅力発信特別賞(第一回)受賞団体)

​地域資源の発掘と商品化

商店街で可愛がっていた「地域猫」や「飼い猫」を活用したナイトウォークツアー。プレス戦略や商店街の協力などをもとに、実績を積み、2年間で100回を超える人気ツアーに成長させました。大手新聞社が一面トップ記事に扱ったり、自治労の全国地方行政観光担当職員視察対象に選ばれるなど、集客効果を創出しました。

ホーム: メディア掲載
ホーム: ブログフィード

​お仕事例(取引先別)

企画~トータルプロデュース、講演、脚本執筆などを通して地域の観光振興を力強く推進しています

ssmr20210602.jpg

(一社)佐賀市観光協会

​佐賀市の歴史まち歩きの企画~実施までトータルプロデュース(2021年)

50050182_2071883832902328_3408971179841552384_n.jpg

(一社)魅力発掘プロデュース協会

脚本及び役者を活用した歴史観光振興策。まちあるき企画など

青葉の森 2014-03-31 13.49.35.jpg

​千葉県旅行業協会

コロナ禍の旅行会社に求められる意識改革をテーマにした講演(2020年)

d68452-5-267974-0.jpg

​熊本県観光連絡協議会「3つの日本遺産」

サミット時の「ガイドのためのシナリオ作り」講演など(2021年)

120743742_3357543180988398_2561986595923

株式会社ITS

「偕楽園」(茨城県)ホームページの歴史観光パートの監修と執筆

abm00000128.jpg

淑徳大学

『政策立案論Ⅱ」(コミュニティ政策学部)担当ほか官・産・学の連係取組として若者による地域コミュニティイベントを指導

千葉経済ロゴ297193758_3263265877219021_677235350305275021_n_edited_edited_edited_edited_edited.jpg

千葉経済大学

2022年より『都市活性論Ⅱ』を担当。

ホーム: お客様一覧

観光のお悩み、お気軽にご相談ください!

■【限定10名様】30分間の無料アドバイスキャンペーン実施しています(2023年2月)


「もっと観光客を増やしたい」「観光の担い手を地元に増やしたい」

「新しい観光戦略を立案したい」「地域の歴史を観光商品にまとめたい」など、

地域の観光振興については様々なお考えがあると思います。

まずはお考えになっていることをご相談してみませんか?

当方35年にわたり様々な立場でご縁のあった地域の観光振興を推進してまいりましたので、

ちょっとしたアドバイスができるかもしれません。

遠方の方はオンラインでも承ります。

お気軽にどうぞ!


ガッツリ取組みたい方は↓

■課題別の解決策として3つの導入しやすい独自プログラムもご用意しています。課題がはっきりしている方はこちらをお薦めします。
①魅力発掘プログラム
②商品造成プログラム
③販促集客プログラム

■観光人材養成のためには講座をご用意

(2023年5月開講 3か月間 全15回)

■案件ベースで担当者と併走型で事業の成功に向けて走る!

コーチ型プログラム(「ブレスト」「商品造成」「PRクリエイティブ」)も。


下記メールアドレスに

①お名前・ご連絡先 ②ご相談したい内容(簡単な一言でけっこうです)③お打合せの仕方(オンラインまたは直接ご面談※当方から伺います)④ご都合のいいお打合せ候補日時 などお送りください。折り返しこちらからご連絡させていただきます。

世田谷区祖師谷
3-40-18-110

09055898217

  • Twitter
  • Facebook
32969671_1656509041109028_2757374359856218112_n_edited.jpg
ホーム: 連絡する
bottom of page